お散歩 8Day in 鎌倉 七福神めぐり④

*1

四ヵ所目は、宝戒寺より徒歩5分

寿老人が鎮座するお寺『妙隆寺』ですね。

寿老人は不老長寿の功得を授けて頂ける神様で

不老長寿の後利益に授かろうと多くの参拝者が訪れてます。

 

f:id:kejitian:20201118133157j:plain

小町の住宅街にひっそりと佇むお寺、妙隆寺は『千葉屋敷』とも呼ばれ

1385年 先祖追福の為に鎌倉幕府の有力御家人」であった

千葉常胤(つねたね)の子孫の胤貞が七堂伽藍を建立し

中山法華経寺の日英上人を迎え開山したのが

始まりとされています。

その他にも焼いた鍋を被らされる豪民を受けた

『鍋かむり日新上人』の逸話も伝えられています。

本堂に掲げてある『鍋かむり日新上人 得行記』によると

・炎・に日神を獄庭へ引き出し薪を積んで火をつけ

 苦悩に耐え難ければ念仏を唱えよと要求」した。

・凍りつくような寒夜に極庭に引き出し

 裸のまま木に縛り付け夜通し笞を打った。

 ・日新を浴室に入れて戸を閉じて火を強くたき続け、もう死んだに違いないと

  戸を開いて見れば依然として小声に題目を唱えていた。

・梯子に日新を縛り付け堤子に水を汲んで口から流し込んだ

 三十六杯まで数えていたが、その後は何杯に成ったかわからない位だった。

・まっかに焼いた鍋を頭上にかむせた、髪は燃え肉も焼けただれたが

 大きな苦悩もなく、しばらくの後本複した

 これにより『鍋冠日新上人』と呼ぶように成った

日新上人がお寺に来られた応永34年(1427年)の冬

『大法弘道に耐えうるや否や、自らの忍力を試さん』

と本堂の池で寒百日間水行されたという。

 

江戸時代に建てた金飾りが印象的な山門をくぐると

山門と同じく金飾りが特徴的な本堂が見えます

こちらは明治以降の建築になるそうです。

 

本堂の右手前に『寿老人』の石像があります

鹿を連れている姿が特徴的な『寿老人』は

福の神とされ、長寿の他にも

家庭円満、身体健全、知恵授け、富財、厄払いなど

沢山の後利益を授けてくれる、ありがたい神様です。

 

ちなみに僕は御朱印帳に頂いてますが

鎌倉七福神めぐりでは500円の色紙や1000円の飾り色紙が

書く寺院で購入出来ますよ

色紙は、かなりカッコいいです!

せっかくなので是非、色紙に御朱印を貰ってみて下さい。

 

*1:鎌倉七福神めぐり

お散歩 7Day in 鎌倉七里ヶ浜 浜料理 あら珠

江ノ電 七里ヶ浜駅近くの

浜料理 あら珠さん

134号を通ると、ふと目に入っていたお店に行ってきました。

 

f:id:kejitian:20201116164157j:plain

メインは海鮮料理にとんかつ

他に、お刺身、生しらす、カキフライ、まぐろ丼など

どれも美味しそう!!

ロケーションも雰囲気もよくて期待大です。

 

とりあえず湘南ビール(笑)

地魚刺身三点とフライ(2種盛り)定食¥2.013を

f:id:kejitian:20201116165126j:plain

 

お刺身は入荷状況の日替わりという事らしいですが

この日は

生たこ、まぐろ、太刀魚との事

刺身は弾力がありコリコリとした歯ごたえが楽しめ

新鮮でないと味わえない食感

とても、美味しいです。

 

そしてメインの、アジフライ

f:id:kejitian:20201116165851j:plain

箸で割るとやわらかくて 

衣は薄めでサクッとした食感

身はふっくらと文句なしの美味しさでした!

キャベツも、おかわり出来て油っこくもなく食べれました。

 

お散歩 6Day in 鎌倉 七福神めぐり③

七福神めぐり その三は

鶴岡八幡宮から東へ徒歩3分程の場所にあります

ここ宝戒寺の辺りは北条氏ゆかりのお寺で

鎌倉幕府の為政者である

北条家の屋敷跡あり幕府の御所や御家人の邸宅といった

重要な建物が立ち並んでいました。

鏡内一面に白萩が咲き

別名『萩の寺』とも呼ばれてるんですよ。

開基は後醍醐天皇

開山は天台座主 五代国師 円観恵鎮慈威和上です。

1335年に創建されて本尊には『子育経読地蔵大菩薩』が祀られ

鏡内には本堂、正徳太子を祀った『太子堂

北条氏を供養する『宝篋印塔』『鐘桜』があります。

 

f:id:kejitian:20201116152240j:plain

 

本堂には国の重要文化財となっている本尊「木造地蔵菩薩座像」をはじめ、

脇侍の「梵天立像」や「帝釈天立像」など多くの仏像が並んでいます。

 

f:id:kejitian:20201116160632j:plain

七福神 毘沙門天

毘沙門天スリランカの神様で

仏教では四天王の神

岩座に憤怒の形相で立ち、北方を護るといわれています。

宝戒寺本堂の左手にある本堂では

 

右手に持つ鉾には悪霊を退散させ

左手に持つ宝塔には一切経の宝蔵を示して無量の智慧

授ける開運福来の神様とされています。

宝戒寺横の本堂ではろうそくを購入でき

願い事を書いてお供えできますよ。

 

 

 

 

お散歩 5Day in 鎌倉 七福神めぐり②

さて、七福神めぐり2ヵ所目は

鎌倉を代表する見所の1つ『鶴岡八幡宮』です。

f:id:kejitian:20201116125720j:plain

鎌倉駅からも割と近く源頼朝ゆかりの地。

源頼義前九年の役での戦勝を祈願し

京都の石清水八幡宮護国寺を鎌倉由比ヶ浜近くみ歓請したのが

始まりと伝えられています。

後に源頼朝が治承4年(1180年)に平家打倒の兵を挙げて現在地へと

移し建久2年(1191年)には上下両宮の現在のような姿に整えました

 

三ノ鳥居をくぐると太鼓橋がみえ、

ここの池の呼び方が面白いんです

太鼓橋から見て左側が平家池右側が源平池

その池、全ての総称が源平池とされているんですよ。

そして『舞殿』

頼朝の命で源義経の側室 静御前がここで舞を舞った場所としても知られています

舞を舞う それが名前の由来でしょう

4月の鎌倉祭りで披露される静の舞も人気です

別名、下拝殿とも呼ばれます

そして朱色一色のなか、黒塗りの社が

f:id:kejitian:20201116135649j:plain


この社は源頼朝源実朝が祀られている神社です。

『割れと御身は共に微小の身から天下を平らげた。

しかし御身は天皇の後胤であり、父祖は関東を従えていた。

故に流人の身から挙兵しても多く者が従った。

我は氏も系図も無いが天下を取った。

御身より我の勝ちなり。

しかし御身と我は天下友達なり。』

この言葉は小田原攻めを終え天下統一を遂げたのちに

亡き源頼朝の像の背を軽く叩き語り掛けた言葉だそうです

 

頼朝君とは同じ天下を取った者どうし気持ちが通じるね

でもね、庶民から天下を取った秀吉の方がすごいでしょ?

現代風に言うときっと、こんな感じです。

うん凄く感慨深い、ロマンを感じません?

f:id:kejitian:20201116141926j:plain

そして今回の目的地に!!

池に浮かぶ旗上弁財天

源平池の東の池の中に源氏の象徴ともいえる白旗が並んでいます。

白旗は源氏の印

ちなみに赤旗は平家の印

f:id:kejitian:20201116143211j:plain

白旗の傍らに白桜の樹と白藤があり

花が咲く時期にはとても綺麗です。

旗上弁財天には財運を招く神様と知られ

パワースポットとしても有名な場所です。

また、旗上弁財天には

頼朝の妻、北条政子が安産を祈って置かれた石

『政子石』があり

そこでは、子宝や安産 祈願をする女性も多く訪れます。

 

 

・所在地 鶴岡八幡宮鏡内

・拝観料 無料

 

お散歩 4Day in 鎌倉 七福神めぐり①

鎌倉に行ってみた!鎌倉といえば

鶴岡八幡宮

高徳院 鎌倉大仏

明月院

・銭新井弁天宇賀福神社

スラムダンクの聖地 江ノ島電鉄 鎌倉高校前駅

と見所沢山だけど

今回は 鎌倉七福神巡りを楽しもう

 

地元の人に聞くとルートも回り方があるらしい

ただでさえ鎌倉は人気どころで常に人がいっぱい

まずは、

①番 浄智寺

北鎌倉駅から徒歩で10分程度

 

f:id:kejitian:20201111150045j:plain

布袋尊 不老長寿、家庭円満の神様

中国に実在した僧で常に袋を背負っていたそうです。

 

f:id:kejitian:20201111160757j:plain

お腹を撫でるといいとされていて

そのせいでしょう・・・お腹の色が。。

 

浄智寺の仏殿は曇華殿と呼ばれています。

曇華殿の名前の由来は三千年に一度だけ咲くと言われる優殿華

三千年に1度程の珍しさ

から名づけられたと伝わってます。

実際に鎌倉に咲いたのでしょうか?

気になりますよね??

曇華殿には実際に『ビャクシン』という鎌倉市の天然記念物に指定されている

3本の木が立っています

 

曇華とは家庭円満、不老長寿の神様として知られる

鎌倉幕府の第5代執権 北条時頼」の三男、北条宗政を弔う為に公安4年に創建

本堂や鐘桜門などは当時の宋『現在の中国』の様式に造られています。

本尊は木造三世仏坐像の

阿弥陀如来(過去)

・釈迦如来(現在)

弥勒菩薩(未来)が安置されています。

 

三世仏はそれぞれ、過去・現世・未来の三世に渡って人々の願いを聞き入れるというありがたい仏さまです。

ちなみに京都の泉湧寺の三世仏は

釈迦如来が過去、阿弥陀如来が現在とされています。

なお、浄智に安置されている木造三世仏坐像は

神奈川県の重要文化財に指定されています。

そして浄智寺は五山と呼ばれる禅宗で格の高い寺院 (鎌倉五山)の1つで

にも第4位に数えられています。

季節毎にも、いろいろな顔をみせてくれる鎌倉

今度はまた違う時期に訪れてみたいですね

 

 

 

 

 

 

お散歩 3Day in 下呂温泉

温泉寺は地蔵堂から長~い長~い石段を登らなくてはならない

石段を数えながら登っていくと必ず公式の数と合わない…。

公式では173段らしいが176段登った気がするんだよね 笑

鏡内から見下ろす下呂の街並みは、とても清々しく感じる。

f:id:kejitian:20201111121223j:plain

 
 鏡内には薬師如来像がいらっしゃいます。
 
秋にはライトアップをするらいいです
 
是非、紅葉シーズンにも来てみよう!
 
そして、巌立峡 読み方難しい…(がんだてきょう)と読むみたい
 

f:id:kejitian:20201111122331j:plain

これが、近くで見ると圧巻!!
 
御嶽山が5万4千年前に噴火をした時の溶岩で出来た大きい岩
 
天然記念物にもなってるんだって
 
5万4千年前っていつ??調べてみると石器時代らしい
 
すげー!時代を聞くと感慨深いね
 
 
昔から1度は食べておきたい物TOP3の1つに
 
よくマンガに出てくる、骨付のバカでかい肉
 
そう、通称【マンガ肉】子供の時からアレにかぶりつくのが夢なんだよなぁ。
 
最後に役行者
 

f:id:kejitian:20201111124108j:plain


中には中央に不動明王様が祀られていて

こちらも1770年頃に建立されたと言われてます。

 



お散歩2Day in 長野

今回は『十福の湯』という長野県にある地蔵温泉にぶらっと

実は温泉が大好物なのです…むっふふ

なにより長野県最大級の大露天風呂が頂けるらしい

f:id:kejitian:20201109162550j:plain

なかなか落ち着く親しみやすい外観ですね。

高級な感じもいいけれど木々の匂いを、いっぱいに放っていて

なんだかホンワリしてくる。

 

f:id:kejitian:20201109163347j:plain

泉質はアルカリ性単純温泉で入浴料は大人平日700円でございます。

よく入浴施設に行って朝から夜まで

お風呂入ってサウナ入って仮眠してを繰り返してるけど

こういう所が近場にあればな~

毎日入りに来ちゃうのに

f:id:kejitian:20201109164208j:plain

全体的に木組みの建物で館内も凄くキレイだったよ

食堂も広くてメニューも充実!

ぜひ来れたら秋の紅葉シーズンにも来てみたいな。

あと、混浴作ってくれたら最高なのになー。。